Happiness arises, radiating in vibrant hues.

『幸せが生まれ、鮮やかな色合いで輝く』ことを希う場所

にっぽんの夏、カビの夏(近況報告みたいなやつ)

トドに圧死されてるせいで却って生活リズムが良くなっている今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。トドに圧死されてても日常生活は送らないといけないので送ってるんですが、こういう時に限ってイレギュラーみたいなのが発生するもので。そんな話をする近況報告です。

夏と言えばなんでしょう。暑い。虫がうざい。蒸してる。
そう。蒸してるんです、この部屋。近年のマンションならではとも言える超高気密も言えるくらいの気密性のせいで、マジで湿気が逃げていかない。どれくらい気密性高いかというと、玄関やベランダに通じる扉が気圧のせいでクッソ重くなるくらい。人が来てドアを開けようとするたびに「あれ?開かないけど、どう開けるんですか?」と言われるくらいの気密性どうなってんだ。

今までの夏はどう過ごしていたかというと、気休め程度の除湿器を使い、エアコンの除湿にも頑張ってもらいという感じで生き抜いていたんですが、気休め程度の除湿器が故障。ならばエアコンで頑張ろうと思ったら、さすがにずっと使っている、かつ、特にクリーニングも行っていないからかドレンから室内に漏れ出る水。

それなら「日本男児らしく耐えてやるよ」というノリでエアコンなし生活をしたところ、秒で壁に芽生えるカビ。そしてエアコン内にも増殖するカビ。この部屋はカビに支配されてしまったのでした。この部屋は、部屋内の湿度バトルみたいなものがあったら常勝はさすがに無理でも、勝率5割くらいはたぶん行けそうな気がする部屋で、除湿なしで寝ると一晩で湿度82%、雨とか湿気やばいと90%。カビが元気になるのが80%超え始めたらということらしいので、それはもう90%なんていったら顔変えたアンパンマン以上に元気だよ。

壁に芽生えたカビはクリーナーで除去したりして、どうにかしたんですが、やばいのがエアコン内のカビでした。「どう考えてもお前のせいだろ」というような咳がケホケホと出始める始末。これはもうこのままエアコン使ってたら、たぶんこの夏越す前に死ぬ(過言)。そんなことを考えた私はエアコンクリーニングを頼むのだった――。

以上前書きでもないけど、話したかったことの前振りです。
エアコンクリーニング頼みました。結論としては頼んで本当によかったの一言でした。

一目見て「素敵な状態」と言われるくらいにはカビがHelloしていたようなので、たぶんこのままクリーニング呼ばなかったら、冗談抜きで病院送りの可能性があったかもしれない。
8年ほど何もメンテナンスしていないこともあって、色々状態も良くなく、ドレンは詰まり、内部の機械部分もちょっとおかしくなりかけていたみたいです。これを考えると部屋の湿度がジャングルみたいになっていなくても、呼ばないといけない状態だったのかもしれない。お値段はクリーニングとカビ予防コーティングその他経費含めて2万いかないくらいでした。思ったより安いと思ったんだけどどうでしょう。少なくとも体調とトレードするにはあまりにも安いと思います。
エアコンクリーニングをしてからは咳も本当に出なくなり、室内への水漏れもなくなったことで気にせず除湿を使えるようになり、宝くじも当たり(うそ)、彼女ができる(さすがに嘘)などいいことづくめです。そういえばエアコンクリーニングやってないという方、メンテナンスにもなると思うので頼んでみるのおすすめします。今の日本の夏、エアコン壊れたら全てが終わるからね。大事にしてあげないといけないなと思いました。

エアコンクリーニングのついでの話として「へー」となった話があり、機器によってはエアコンの停止後に送風モードで機器内を乾かすみたいなものがあると思います。(どこのやつ使ってるかわかりそうな話だ)
業者の人曰く、これは意味ないらしいです。たぶんあっても微々たるものなんでしょうね。換気しつつ設定温度を一番低い温度にして冷房を最強でかけて30分放置の方が効果高いみたい。

要はドレンなどの汚れをエアコン内に発生した結露水で流したれ!ということらしい。それをするにも我がエアコンは室外機の状態が良くなく、力が衰えてるらしいですが、それでも試しにこの30分放置やったらめっちゃ水が流れていたので、これはたしかに汚れ防止効果ありそうでした。結露発生待たないといけないからある程度の放置必須なんだね。正直道理よくわかってなかったけど、実際やってみて納得しました。

そんなこんなで今年の夏もどうにか生きていけそうです。
エアコンの負荷を下げるように除湿器も買ったんだけど、稼働時の室温上昇が暑がりの私にはちょっとつらくて、お風呂後や料理後の湿気取り要因として今は活躍してくれています。そう。つまりは人間はエアコンがないと生きていけないんだ。

 

電気代が怖い。