あんこちゃんがルームフレグランスの案件配信をやっていたので、ルームフレグランスを買ったよ記事です。
ななしいんくでは初めてのタイプの案件、Vtuber全体でもルームフレグランスの案件は探したけどあまり見つからないので、レアな案件なのは確実ぽそう。
香水の案件はそこそこ見かける(それこそ今回の案件元であるカラリアが出していたり)んですが、ルームフレグランスがないのは、ちょっと意外な気もします。ご飯系の方が消えモノではあるので視聴者も買いやすいとかあるのかな。
ルームフレグランスなどへの所感については、無印などのコーナー近くを通って「良い香りだなぁ」と感じても、買うまではいかず、買ってもインセンスだったりと一時的に香りを出すものだけでした。なぜかというと、ずっとそれなりの強さのある香りが続くものって、失敗したときのやっちまった感が凄そうというものです。
香り自体もレモンや柚子などはもちろん香りはわかりますが、「ム、ムスク……?」「ベルガモット……あ、名前だけは存じ上げております…」みたいな感じで、かなりの未知の領域。以前京都旅行に行った際にお香の専門店で20種類くらいの匂いを比較したりしたんですが、最終的にどうなったかというと、どれが好みなのかがよくわからなくなり、結果なにも買えずに退店なんてこともありました。
今回結果的に私は2つ購入してみた感じですが、外から帰ってきたとき、目が覚めた時に良い香りがする生活って、本当にささやかだけどQOL上がるなという感じがしました。案件配信ありがとう。
ということで、案件配信の感想をベースにして諸々と書いていきます。
全部は書かない/書けないので、細かいところは↑の案件配信と↓の公式サイトをチェックしてくださいな
今回の案件の紹介
まずは案件の提供元となるカラリアホームの紹介から。香水のサブスクがあるというのは、Xで流れてきたことがあった気もするので、記憶の片隅にいましたが、ここが行っていたんですね。1000種類の中から定額でお試しできるってシンプルにすごくて、香水に馴染みない私もちょっと使ってみたくなりました。というよりも馴染みないからこそ、こういったサブスクをまずは使ってみるのが正解な気もする。
そんな香りの専門店とも言えるお店が出すルームフレグランス。そんなん良い香りが揃っとるに決まっとる。↑の画像でわかる通り、液色もすごい綺麗なんですよね。今回私が買った一つのサボンが左から3番目のモノなんですが、この通りの綺麗な色でした。そして、瓶のデザインもシンプルなおしゃれデザインでとても好みです。使うためには蓋を外さないといけないんですが、蓋着いた状態も可愛さがあって好きでした。蓋が結構がっちり嵌まっているのか、なかなか開けるの苦労したので、そこだけ注意かもしれない。揮発しないようにということなんだろうけど、蓋固すぎて笑いながら開けてました。捻って開けたのが正解なのかはわからない
香りの紹介
ホワイトティー
まずは人気NO.1のものから紹介です。私もこちらの商品を買いました。なぜか。あんこちゃんがとても好きな香りと言っていたからです。オタクは推しとお揃っちにしたくなるという精神をとても的確に突いている案件だと思います。言ってしまえば、どれ買えばいいかわからんという大の字の可能性が既に軽減されてる状態からスタートできるんですよね。買いやすさ、購入ハードルみたいなのが下がるのはとても良いこと。
上の画像に出ている2つのグラフは公式サイトにも載っているものとなります。初回だとレベル感が実際どんな感じかはどうしてもわかりにくいところがあると思うので、2回目からの注文の方が役立ち度は高いのかも。
あんこちゃんはミルクティが好きな食べ物枠にも侵入するほどに好きなため、もう名前の時点で「コレ好き」だったみたいです。あんこちゃんの香りの最初の感想は「爽やか。幸せな香り」。落ち着く香りなので、置き場所第一候補は玄関とのこと。そして、普段の配信してるスペースにはこのホワイトティーを置いてるという辺りで、たぶんホワイトティーのリスナー購入率トップ確定してそうです。
実際届いて使ってみた感想は、レモンティーの香りに近いかなという感じがしました。強めに香ってもキツさがない香り。外から帰ってきてホッとするようなそんな香りがします。この記事書いてる時点で6種類のルームフレグランスが展開されていますが、色々試して最終的に落ち着くのは、この香りかなという予感がありあり。
ホワイトムスク
あんこちゃん曰く『おしゃれで華やかな甘さ』。ホワイトティーよりも甘さがあるという比較表現がありがたい。公式サイトに各香りの位置づけ表があるのですが、ホワイトティーとホワイトムスクが結構近い位置にあり、かつホワイトムスクの方が少し甘さが強い位置にあるので、あんこちゃんの感想は大正解みたいです。ホワイトムスクのおかげで緊張もほぐれてきたみたいなので、リラックス効果が凄いのかもしれない。置き場所は万能型で、家中どこでも置きたい。強いて言えば居る時間が多い部屋とのこと。
シトラスフィズ
グラフがすごい特徴的。ディテールで中央の値がないちょっと尖った子っぽい。太陽神とリスナーから呼ばれるあんこちゃんとフレーズがぴったりな香りです。この香りはなんとなく想像しやすい感じがします。ジンジャーも入っているので、ちょっとスパイシーな香りもするのかな。次頼むときに試したい香り、今のところNO.1です。なんとなく夏に向いてそうな香りの気配もあるけど、これはたぶん柑橘系のイメージが夏っぽいからというところかな。
-追記-
クーポン最終日に駆け込みで頼みました。
『朝日のように爽やかに』なんて曲もありますが、まさにそういった風の朝にぴったりな香り。
ライムの香りにちょっとスパイシーな感じもあるまさに↑のグラフの通りという感じで、前頼んだホワイトティー、サボンとはたしかに傾向が違う香りでした。この2つを使い切ってからの使用となるので、しばらく先の本格利用予定。
サボン
人気NO.2の子です。私が頼んだもう一つもこれ。つまり、私はNO.1と2の安定買いをしました。
清潔感のある香りというコピーの通り、刺激も少ない感じでどこにでもマッチしそうな香りです。ニュートラルとはいえ甘めな香りがしますが、ホワイトティーのような主張のある香りではなく、ふわっとした甘さな感じがします。実際の香りとは違うけど、なんとなくラムネくらいの甘さという感じです。残らない甘さっていうのかな。そんな感じ。
カシスリーフ
今まで紹介されていたものと違って、グリーンが強めなので、また毛色の違った良い香りがしそうです。カシスと言えばカシスオレンジという感じなんですが、カシス自体の香りをあんま思い出せない。味がほぼ香りだと思うので、たぶんこんな感じかなというイメージはつくんですが、そこにグリーンの香りが付くとどうなるのか気になる。
キンモクセイ
画像内右側のグラフが全体的に右寄りなので結構主張が強めな子なのかな。これからの時期にぴったりなので、次の注文の機会に頼もうかなとちょっと考えています。街中でふわっと香る金木犀の存在感のある香り好きなんだよね。
これ以外にも販売はされていないのですが、表記は行われている香りが3種類あるので、これらもいつか展開される感じなのかな。ウッディがちょっと気になってます。
あんこのルームフレグランスクイズ
馴染みのなかったルームフレグランスのアレコレソレに関する知識を初めての人向けにゆるっと楽しく教えてくれました。火傷治療に使ったのがアロマテラピーの始まりだとは知らなかった。香りが弱くなった際にスティックを上下逆にするのは、言われてみれば納得だけど「あ、やっていいんだ」となりました。なんかこういうのって、スタートしたらそのままずっとなイメージがなぜかあった。使い続けて嗅覚が慣れてしまうのも、勿体ないなと感じたので、交換用のスティック買っておこうかな。クイズが終わったと油断しているところに追加でクイズを出してキャッキャしてるあんこちゃんかわいかった。
あんこ的 勝手に香り講座
あんこちゃんのセンスでシチュエーションごとにおすすめの香りを提案するコーナーです。
プレゼントで使うシチュエーションがでてきて、たしかにプレゼントにも使えるのかぁとなったりしました。回答の即断ぷりが気持ちよい。
シチュエーションの中に『社畜』という単語が出てきて、あんこちゃんが発するイメージのない言葉過ぎて、面白かった。香りだけで疲れが全部取れるわけではないけど、まずは気持ちがリラックスしないと取れる疲れも取れないというのは大いにありそうなので、そういったリラックスの前準備や環境作りにルームフレグランスが一役買ってくれるという場面を想像すると、独身男性でもルームフレグランスの導入ありだなという感じします。
シチュエーションごとに使う香りを変えるというのも、単純に楽しそうだよね。今日はあの香りの気分だーとか、今日はあの香りで集中するぞーとか。普段ずっと居る自分の部屋だからこそ、普段とは違うことをしてスイッチのオン/オフのスイッチ切り替えをやりやすくするだけでも、QOL上がりそうな感じがすごいする。
そして、2025/09/30までの最高30%オフになるお得なクーポンのお知らせ。
一瓶で約2.5ケ月持つとのことなので、2つ買えば使い方によっては半年くらいは使えますので、この機会に是非ルームフレグランス生活を始めてみてはどうでしょう。地味に嬉しい定期便、単品問わずなんと送料無料です。
あとがき
以上、案件配信の感想でした。
気にはなっていたけど生活に導入するまでには至らなかったものを導入するきっかけにこういう案件配信ってすごい役立ってくれるので、案件配信好きなんだよね。提供される情報も公式が関わっている以上、一定の正確性が担保されてる点も良いところ。
本編中でも書きましたが、今回ホワイトティーとサボンを購入しました。どちらもすごく良い香り、かつ、きつくない香りなので使いやすい感じがして、ルームフレグランス導入にぴったりだと思います。睡眠や食事などは比較的気にすることが多い部分だけど、香りという点は正直あんま気にしたことがなかった部分でした。まだ導入して数日ですが、家に帰ってきたときに良い香りがする生活って、思った以上に良いものです。せっかく得た機会なので、色々な香りを試して、自分のお気に入りを見つけようかなと思います。