↑は冒頭無料配信でござい。
NANASHI FES 2025 " JACKPOT"の感想記事です。
本当はこういう記事書くなら「現地凄かったんすよ!!!!」「会場の空気こんな感じでマジ熱かった!!!!」とか言えたら最高なんですが、今回色々が色々で、現地行けないどころかライブもリアタイできず、更に更にライブ前の公式配信やらななしミッションも見れてない状態でした。
そんな状態だったので、アーカイブ見るのも正直怖いところがあって、「中途半端に乗るに乗り切れず、これからが醒めたりしないかな」とかそういう想いがあったりしたんですが、完全なる杞憂で最高に良いライブだと思えました。
最後のねるちゃんの挨拶で「他の箱に浮気しないで」というねるちゃんらしい言葉もありましたが、浮気せんよというか、できんよね。だって最高だったもん、ライブ。
という前書きはここまでにして以下感想です。
全体ライブの感想書くたび書いてることですが、全曲触れる感じなだけでなく、今回文字数すごいので読みたいところだけ読むのがベストです。
- 開演前MC(はねる、ミコ、くく、ましゅ、あまうい、ママ(かのん)、みあ、ちろる)
- OP
- GIRLS' LEGEND U / ウマ娘(全員)
- 佐賀事変 / フランシュシュ(いちか、くく、リン、みあ、ネモ、カンナ)
- MC(カンナ、ミコ、ひかり、いちか、ネモ)
- ジャックポットサッドガール / Syudou(ミコ、ゆげ、かのん、ひかり)
- ラビットホール / DECO*27(メアリ、ティア、シャルロット、ユリ、あまうい)
- MC(天羽衣、あんこ、はねる、いづみ、ましゅ)
- アイドルライフスターターパック / ILiFE!(ましゅ、いづみ、はねる、るい、あんこ、ポポ)
- ハオ / DECO*27(くく、ゆげ、はねる、いづみ)
- 仮装狂騒曲 / 初星学園(ましゅ、ゆげ、みあ)
- ななしいんくオリソンメドレー その1
- MC(メアリ、くく、ちろる、かのん、ゆげ、みあ、リン)
- ジョハリ / Normis(ネモ、かのん、いちか、みあ、ひかり)
- カスタムラブドール / カスタムラブドール(ポポ、リン、ましゅ、シャルロット、はねる)
- UNDEAD / YOASOBI(あまうい、ミコ、いづみ、あんこ、カンナ)
- Deal with the devil / Tia(ユリ、るい、メアリ、ゆげ、くく、ティア)
- 休憩タイム(しの、ささは、りりり)
- Yeah!めっちゃホリディ / 松浦亜弥(メアリ、あまうい、ポポ、ティア)
- スターマイン / Da-iCE(リン、カンナ、みあ、くく)
- DOGLAND / PEOPLE 1(ネモ、カンナ、リン、いちか)
- ななしいんくオリソンメドレー その2
- Infinite Harmony / ななしいんく(かのん、ひかり、いちか、ネモ、みあ)
- NEW KAWAII / FRUITS ZIPPER(あんこ、はねる、ミコ)
- ギターと孤独と蒼い惑星 / 結束バンド(かのん、ひかり、カンナ、るい、ユリ)
- ray / BUMP OF CHICKEN(いちか、みこ、あんこ、シャルロット)
- MC(ポポ、ティア、るい、ユリ、いづみ)
- 僕らは今のなかで / μ's(ポポ、ティア、るい、ユリ、いづみ)
- プロミスザスター / BiSH(ネモ、くく、あんこ、ゆげ、リン)
- Connecting / halyosy(ましゅ、メアリ、ひかり、シャルロット、ネモ、かのん、あまうい)
- 星空のエチュード / ななしいんく(ミコ、はねる、メアリ、いちか、シャルロット)
- MC / ななしいんく(ミコ、はねる、メアリ、いちか、シャルロット)
- Starring Together! / ななしいんく(全員)
- 各メンバーのメッセージ
- 瞬間イマジネーション / ななしいんく(全員)
- あとがき
開演前MC(はねる、ミコ、くく、ましゅ、あまうい、ママ(かのん)、みあ、ちろる)
JUMPの時同様ねるちゃんの諸注意とメンバーのコメントからスタートでした。
ミコちゃんとくくたその煽りは安定感みたいなものがある。というか熱を引き上げる感じのちゃんとした上手さみたいなものあるよね。くくたその煽るときのがなり声すげぇ好きなんだよね。かっけぇ。
そして初出演となるましゅと天羽衣のコメント。「ましゅで~す」のふにゃんとした感じ、ねるちゃんも思わず笑ってたけどかわいかった。天羽衣の「泣かずに終えれるように楽しみながら頑張ります!」で(いや、泣かずには無理やろ)と思った人が10割近いんじゃないかと思うんだけど、どうなんだろ。
そしてステージの出演では初出演となるかのんちゃん。Vtuberのライブで「ママだよー!」の発言をした際にリアルママである確率ほぼ0だと思うんですが、ななしいんくならその貴重なママの「ママだよー!」が聴けます。やったね。「ママ頑張っちゃうぞ」がすごい良かったんだけど、深掘ると良くない気がするので、凄い良かっただけに留めておきます。
コメント最後はとちろるとみあち。
ちろるは出演できるか未定だったところからの出演。みあちは去年本来卒業だったところから撤回での今回のライブ出演と、この2人だけでも十分濃いエピソードが詰まってるライブだったんですね、今回
OP
ジャックポットという名前の通り、カジノが全体的なモチーフとなっていますが、ムービーもめっちゃかっけぇ。曲も「これはテンション上がる」というバッチバチに決まったもので、現地でカウントダウンするだけでもすげぇ楽しかっただろうなと簡単に想像できました。
GIRLS' LEGEND U / ウマ娘(全員)
ド頭の『やっとみんな会えたね』の歌詞がライブにぴったり過ぎる。
みんなが揃っていて、かつ、同じ振りだと各々の個性が見えて好き。そして、こういう時に一番最初に確認しちゃうのがみあちなんだけど、やっぱほかのメンバーと何かが違うストロングさがあって、一種の楽しみみたいなものになっています。
間奏で走ってる振りは各々がどんな走り方してるか見るだけでもすごい時間吸われます。ユリちゃんのお淑やかな走り方から、くくたそのTHE・ダッシュみたいな走り方、腕を回す感じのコミカルなダッシュまで本当に個性豊か。
佐賀事変 / フランシュシュ(いちか、くく、リン、みあ、ネモ、カンナ)
初手ななしの歌うま面子勢ぞろいのめっちゃかっけぇ曲で、これはテンション上がる。
しかも扇子という小道具が初手からついていて、普段のライブとはやっぱ違うんだなと感じられました。皆歌上手いのは共通なんだけど、それぞれでやっぱり上手さの方向が違うというのがわかるソロパートよかった。
狙っているのかはわからないですが、OPムービーと同様のブラスのある曲でOPムービーから本編までちゃんと繋がりがある感じがして、OP除く本編最初にとても良い選曲だなぁと思ったりました。
MC(カンナ、ミコ、ひかり、いちか、ネモ)
現地ライブならではとも言えるコール&レスポンス、やっぱいいなぁとアーカイブ見て思いました。たぶん大声で「ほくろー!」なんて叫べるのは、人生でここだけじゃないかと思います。貴重な体験できて羨ましい(?)
そしてひかちゃんの姿が……!? サプライズの新ビジュ3Dは本当にサプライズでした。
ジャケットの萌え袖めちゃかわいい、しっぽ可愛い、博士かわいい。あかん。全部かわいい。この後しれっとジャケット脱いだ姿も出てましたが、そっちもかわいかった。
↑は捌けるときのカンナちゃんのバイバイがコミカルなかわいさがあり、良さがありましたのキャプチャです。
ジャックポットサッドガール / Syudou(ミコ、ゆげ、かのん、ひかり)
かのんちゃんが踊ってるのがやっぱりすごい新鮮なんですが、ちゃんとダンス上手くて、花奏かのん出来ないことない説が勝手に補強されました。まさにさすかの。
先述した通り、配信何も追えてないということもあり、ゆげちの新3D見たのは、ここがほぼ初めて見た感じなんですが、めっちゃかわよい。ジャケットを着てる時のしっぽがカールの部分を伸ばしたら身長の半分超えてそうなところも。
ゆげち、かのんちゃん、ひかちゃんとウィスパー系の声の面子とかわいい系のミコちゃんという、潜在的にあるであろう需要が満たされるユニットでありがとう。 曲調はそれなりに強めの曲なのに、優しさを覚えるのは、これが声質の力という感じがしました。
ラビットホール / DECO*27(メアリ、ティア、シャルロット、ユリ、あまうい)
始まって即わかる「なんだこの難曲!?」からの「らぶ、ぶらぶらぶら~」のかわいい感じのギャップがすき。あまりに早口過ぎてライブでやると決めた決意になんかもう拍手です。歌ったら口の中秒で血まみれになる自信がある。
曲覚えるだけでも大変そうなのに、振りもちゃんとかわいいかつ凝ってるという隙のなさはホントにすごい。
すごいしか言ってないけど、それくらい全部すごかったスーパーパフォーマンスでした。
MC(天羽衣、あんこ、はねる、いづみ、ましゅ)
ねるちゃんとづみちゃんが揃った時の面白さめっちゃ好きなんだよね。づみちゃんがすごい輝いて見える。「漫才しに来たんじゃないの! アイドルしに来たの!」で地団駄踏んでるづみちゃんかわいい。「ぷりちーって返して」のあたりで「ブフ」って吹いてるのねるちゃんも好き。自分のTシャツを着てないリスナーを刺すねるちゃんも、これが見たかった気持ちががないと言えば噓になる定番だけど好きなやりとり。
アイドルライフスターターパック / ILiFE!(ましゅ、いづみ、はねる、るい、あんこ、ポポ)
まさにライブ向きと言える楽しい曲でとてもよかった。現地で聴いてたら、たぶん楽しすぎてわけわかんなくなってた気がします。コーレス盛り沢山でセトリの事前公開にこの曲が含まれてたのも納得です。Cメロになるのかな。瀬島のソロのところの声がめっちゃかっこよくて心の中の乙女がキャーキャ-言ってました。
冒頭でみあちの動きに触れましたが、ポポちゃんの動きも個性が凄くて好きです。見て、この腰の深さ。あと目力がすごかった。みあちとポポちゃんの動きはライブの度に何かを書いている気がしますが、これからも個性の輝きたくさん見せて欲しくて堪らんです。
ハオ / DECO*27(くく、ゆげ、はねる、いづみ)
麻雀ではお馴染みの面子という感じですが、ライブのステージ上となるとすごい新鮮さがある面子。こういうのが見れるのがライブの醍醐味とか楽しみなところ。こんなんそれはもうハオです。
ゆげち、づみちゃん、ねるちゃんのかわいい声をくくたその低音で引き締めたり、時にはかわいさを+させたり八面六臂の活躍っぷり。曲に合わせて太極拳のような動きが入っていたり、サビのシンプルだけど記憶に残る振りだったり、バランス取る振りだったりと要所の振りが好き。
仮装狂騒曲 / 初星学園(ましゅ、ゆげ、みあ)
お酒の場同様、3人ともそれぞれ役割が違う声になっていて、ここでもバランス取れてるの凄いとなりました。ゆげちの低温なトーンとましゅのハイトーン、みあちの骨のあるトーンとすごい良いバランス。
個人的にダンスのイメージがあまりない3人でしたが、お化けの手の形で横にテコテコスライドする振り付け可愛いくて好き。
余談ですがここまで聴いてきた曲、歌うの難しそうな曲ばっかですごくない? そもそも早口過ぎて歌えんという曲が結構ある気がします。単純に歌だけでも「みんなすげぇなぁ」となるライブでした。
ななしいんくオリソンメドレー その1
2023年に行われた太陽と月とエトワールでもあったオリソンカバーメドレーがここでも聴けるのめっちゃ嬉しかった。その1と書いてある通り前半と後半で1回ずつあったんですが、こんなにたくさんオリソン出てるんだなぁと感慨が湧きました。誰がどのカバーを歌うかとかどう決めたのかもちょっと気になるところ。振り返り配信で話してる人いるのかな。
選曲などでそれぞれの関係性のようなものがちょっと見えたりして、そういうところも最高なメドレーでした。前半組、後半組で入れ替わりの際のやり取りの違いがあったんですが、そこもすごくよかった。その1側はまさにリレーという感じで次のメンバーを応援するタイプ、ハイタッチするタイプ、パワー注入タイプ、駆け寄りシャウトタイプ、一緒にファンサタイプなど、どういう「繋ぎ方するんだろ」と楽しみ要素がちょっとプラスされる感じでした。
ケラケラのカケラ(いちか)
そやさん、歌に関してすごい器用で色々な表情を曲によって見せてくれる印象がありますが、こういう爽やか青春ロック系の曲爽やかな声も良いです。聴いてて爽快感みたいなものがあります。
きらめきわーるど(るい)
振りがきらめきわーるど完コピで、見てて嬉しくなったオタクここにありけり。あんこちゃんとはまた違う元気を感じられる曲になっていました。コール入れるなら超絶可愛いせーしーまー!とかになるのかな。(かわいい禁止令が出ていた気もする)
ヒューマノイドでも恋がしたい!(ましゅ)
声と曲がぴったり合ってて、めっちゃかわいいなぁと思ってたら、合いの手の声が更に可愛すぎてホントに可愛いが渋滞してて大変でした。かわいいは正義ってやつよ、これが。
シャングリラ(あまうい)
ダンスキレッキレでめっちゃよかった。近い声質の人がカバーすると、「ウィスパー系って200種類あるねん」みたいなのを感じられて、かわいさ+αされたシャングリラはとても良きでした。かのんちゃんの曲ということで振りはないはずなので、このメドレーのために作成されたものだと思うんですが、結構激しめかつキレッキレで素敵でした。袖のひらひらはダンスにも華やかさをプラスすると思うんですが、凄い活きてました。
黄色いラビリンス(メアリ)
ねるちゃんの初オリソンをメアリさんがハニストの初期衣装で歌うのがエモさがあってよかった。メンバーカラ―が黄色と紫でちょうど補色の関係で色的にも組み合わせ完璧すぎてすごい。曲と声凄いぴったりで個人的にちょっと意外性みたいなの感じました。まさにメドレーのおかげでできた発見。
あくまで私のお友達の話です。(ちろる)
ステージに駆け出してくるときの声と勢いがすんご過ぎて「!?」ってなりました。3Dであにまーれ時代のビジュアルを久しぶりに見た感じになりましたが、やっぱこれもかわいい。サビの巻き舌が迫真過ぎて笑っちゃいました。ライブ出てくれてありがとう。良いもの見れました。短時間でも最強のインパクトを残していく職人めいたオタク。
独占予報(ポポ)
独占予報めちゃくちゃ高いけど、普通に歌えてて、そこがそもそもすげぇとなりました。歌を通して改めて声高かったんだなぁみたいな気付きを得た。ねるちゃんとはまた違う元気いっぱいな独占予報すごいよかったです。約束ポポー!
シスターピース(あんこ)
ひかるいの2人と仲の良いあんこちゃんが2人のオリソン歌うのがすごい良くてね。それだけで満足。あんこちゃんの声はかわいい系の曲はもちろん、こういう爽やかロック系にもピッタリ。エアギターがちゃんとレフティだったのが、別に左利きフェチとかじゃないんだけどいいな……となりました。
もっと今を愛していたら(ユリ)
諸行無常の儚さのある歌詞とエモいメロディで構成された曲をユリちゃんが歌ったらどうなるか。それはもう儚さが増される感じで、最の高の一言よ。「さよなら」で手を挙げた後の動きが、なんだか名残惜しさのあるようなゆっくりとした降ろし方で好きだけど、これは見えないものを見ようとしてるだけな気がする。
ほっぴんぐすたー(ゆげ)
曲を通して元ブイアパが揃ってるので、もうそれだけでエモじゃん……。そして振り完コピでありがとうしか言えなくなったオタク。あんこちゃんのほっぴんぐすたーと違うすこし穏やかなほっぴんぐすたー最高でした。ゆげちゃーん!
アオイロテイル(ひかり)
めちゃくちゃ声ぴったり! 合いの手「オッオー」の声と歌声の違いもとてもいいアクセント。オリソンメドレーその1のラストにぴったりでした。Xでライブ前に弾き語りを上げてくれていましたが、個人的にななしいんくの誰とも被ってない歌い方と声に感じられて、これからも歌聴けるの楽しみにしています。
MC(メアリ、くく、ちろる、かのん、ゆげ、みあ、リン)
自己紹介の順番待ちの姿で既に泣きそうになってそうだなと思ってたら、やっぱりちろる泣いちゃった。たんとお泣き。泣いてるところに「キモオタだー!」の声はかけづらい人もいるだろうけど、ここで躊躇なく言えるメンバーの温かさいいなと思いました。「キモオタわっしょい!」が出てくるみあちは本当に面白い。それに対して「ダイスキ……」と返すちろるがとてもかわいかった。現地で「かのんママー!」って叫びたかった。ゆげちの「ちっちゃいぞー!」と「でっかいぞー!」の比率はどんなもんだったんだろ。配信音声的にはたぶん「ちっちゃいぞー!」の方がかなり優勢に聞こえました。みあちの番になった時に全員が「あ、きた……」みたいな空気になるのが面白すぎるし、「一旦自分の感情は無視して、たとえ嫌だとしても」とバチバチに前置きするのおもろかった。
ジョハリ / Normis(ネモ、かのん、いちか、みあ、ひかり)
ここからななしミッションでのチームごとの歌唱タイムです。まずはAチームだったんですがめっちゃかっこよかった。曲のどこか無機質な感じとダンスの無機質な感じ、『成り得る? 成り得ない?』のやり取りやソロ部分が。ネモたの『お前も』がイケボ過ぎる。
カスタムラブドール / カスタムラブドール(ポポ、リン、ましゅ、シャルロット、はねる)
リンちゃんが可愛い歌を歌ってるのが凄い新鮮。かわいいもいけるやん。
ねるちゃんが小指と言うと、なんか意味が若干変わる気もする。歌となるといまいち想像つかないチームでしたが、声のバランスがとても良く、サビでリンちゃんとシャルちゃんの低音がしっかり土台を作った上にかわいい声が重なってる感じが良きでした。
UNDEAD / YOASOBI(あまうい、ミコ、いづみ、あんこ、カンナ)
『アンデッド♪』がかわいい。面子的にだいぶかわいいが強いCチームだけど、想像を優に超える可愛さ。要所のミコちゃんの声が凄かった。『カットイン』のところとかミコちゃんにしかできない気がする。最後のあんこちゃんの英語の部分可愛すぎて死んでまう。カンナちゃんとのかっこいい発音、あんこちゃんのかわいい発音と対比がとても良きでした。
Deal with the devil / Tia(ユリ、るい、メアリ、ゆげ、くく、ティア)
まさにダークネス&セクシーというDチームだからこそできるパフォーマンスでめっちゃよかった。 座りながらの足のステップ凄い綺麗でした。間奏のそれぞれのセリフも良くて、あの瞬間私は『俺の女』だった。
チームのテーマ一貫性という点でDチームは本当にすごかった。椅子を使ったパフォーマンスもこのチームしかできない、まさに武器のようなものだと思います。良いパフォーマンスでした。
休憩タイム(しの、ささは、りりり)
今回のライブには出演していないななしいんくの新人3名が休憩時間のお供でした。事前収録とはいえ、これは見た過ぎて休憩行けないやつ。
現地はどうやら女子のたぶん50倍くらいはお化けがいたみたいです。お盆終わったけど帰りそびれたお化けがいっぱいいたのかな。りりりちゃんの「豪鬼使いの人~!」へのレスポンスと手の上がり具合はすげぇリアルな感じでした。最近「ななしいんくを知った人~!」へのレスポンスに対して、会場で拍手が挙がってたのが好きです。ようこそ。
ちなみにこの3人で同時視聴もしてました。この記事書き終わったら見ようかなと思ってます。
Yeah!めっちゃホリディ / 松浦亜弥(メアリ、あまうい、ポポ、ティア)
おじに優しい時間。とても新鮮な面子に見えたんだけど、何繋がりの面子なんだろ。↑はスラッシュ!のところのキャプチャなんですが、ティアちゃんさすがの綺麗さですごい。ブレてる感じがまったくしない。
EDクレジットで振付でティアちゃんの名前も出てきてましたが、自身が参加してる組以外にも振付したりしてるのかな。後半戦スタートに賑やか楽しい感じがぴったりでした。
ポポちゃんのも別方向ですごい。なんという角度。
スターマイン / Da-iCE(リン、カンナ、みあ、くく)
歌声かっけぇカルテット。会場内の温度間違いなく上がるようなカッコよい熱さ。この面子、過去ライブのセトリ見た感じだと、ありそうで今までなかった面子なんだね。意外。女性ヴォーカル曲が多くなりがちな中、男性ヴォーカル曲を最高にカッコよく歌い上げてくれる、ある意味白一点とも言える面子最高でした。
DOGLAND / PEOPLE 1(ネモ、カンナ、リン、いちか)
サビでのそやさんの上ハモ高すぎてビビった。先ほどの面子とはまた別方向のバチバチのかっこよさ。
カンナちゃんのシャウト最高。そやさんとネモたのクリーンなトーンとカンナちゃんリンちゃんのザラッとしたかっこいいトーンが組み合わさったら、それもう隙のないかっこいい曲になる。キャプチャのお互い向き合って歌うフォーメーション好き。歌上手い面子がやるフォーメーションなイメージがあるので、勝手に歌うまフォーメーションとしてます。
ななしいんくオリソンメドレー その2
オリソンメドレーその2のターン。その2の交代のシーンは言葉を交わさずハイタッチのみとスマートに行われていて、そこがライブの後半らしさがあって良いのよ。
青色の明日へ(ミコ)
シャルちゃんの歌を歌うというだけでエモさ100点。ミコちゃんの感情がこもった歌い方で更にエモさマシマシですごかった。
VEIL(みあ)
ライブで聴くたびに音圧やべぇ曲だとなりますが、その音圧に負けないみあちの歌声かっこよすぎる。みあちはもっといっぱい歌ってほしいなと、こういうパフォーマンス見ると思わずにはいられない。
空白(ネモ)
ネモたの空白はピッタリ過ぎて「うおー!」ってなりました。そやさんの連続リリースの中でも特に好きな曲の1つだったのでカバー聴けて嬉しかったやつ。フルでいつかカバーも聴けたらいいな。落ちサビのところネモたの声ですごい聴いてみたい。
追熟(くく)
ジャケット脱いだ姿とこの曲がマッチしすぎてて本当にかっこいい。サビの跳ねるステップが綺麗。ライブの度に思うけど、色々な曲を歌いこなせて、そのどれもが完璧にカッコよかったり、可愛かったりするくくたそほんと凄い。
DULLY(カンナ)
カンナちゃん、やっぱこういうかっこいい系の曲バチバチにキマるね。声の力強さとサビの爆発するような力強さがかみ合って凄いよかった。
Moonshine(ティア)
チルい……。ティアちゃんの声とチルな曲調がマッチしていて、更に流れるようなダンスまでと耳も目も惹きつけられるパフォーマンスでした。ダンスが本当に綺麗で、繰り返し見ました。
UMenity(いづみ)
づみちゃんライブの度に歌上手くなってる気がする。とても優しい声と曲がマッチしててすごいよかった。「漫才しに来たんじゃないの! アイドルしに来たの!」とMCでプンプンしてましたが、この瞬間は間違いなくアイドルでした。感想書くために繰り返し聴いてたら、うるっと来ちゃいました。
君と未来(シャルロット)
入りの『花、寂し気に咲いた』の歌い方の寂しさがすごい良くて、スタートから引き込まれました。寄り添うような歌詞とシャルちゃんのまっすぐで優しい歌声がぴったり。
Twilight Stream(かのん)
リンちゃんの歌うTwilight Streamとはまた違うチルさがあって良過ぎた。ドロップDボイス使えばこのライブのようにラップ部分もカッコよく歌えるであろうことを考えると、まだ見ぬかのんちゃんいっぱい居そうじゃない? スタンスみたいなものもあるし、見れる日が来るかはわからないけど、そんな日が来るかも楽しみ。
ミドリなリンゴ(はねる)
エッモかった……。ちょっとダークな雰囲気のメロディにねるちゃんのかわいい声が却ってどこか怪しい雰囲気を醸し出していて、これはねるちゃんだからこそという感じがしました。
ニュー・シネマ(リン)
オリソンメドレーラストです。リンちゃんの歌うシティポップはホントに良い。そやさんが歌うものとは装いの違うチルさが生まれていて、思わず体を揺らしたくなるカバーでした。
こうやってカバーで聴くと改めて良さに気づくだけでなく新たな良さに気づけたりもして、とても良い。そして、ななしいんくのオリソン良い曲本当に多いんだなと改めて認識できました。これからもきっと素敵な曲が増えていくのが楽しみです。
Infinite Harmony / ななしいんく(かのん、ひかり、いちか、ネモ、みあ)
Infinite Harmony、ななしいんくの全体曲だとちょっと存在感薄めな感じはあるけど、やっぱちゃんと良い曲よね。
ななしミッションで勝ち取った曲となるため、ついでにななしミッションの話。
終盤は見れてないんですが、それでも良い企画だったなと思います。普段ならやらないゲームを見れたり、コラボが見れたり。たぶん今まで配信だけでなくXなども使ってのそこそこの期間の箱企画みたいなのってなかった気もする。手作りご飯でおいしそうかどうかの審議が行われたり、たしかに自分の手作りとは書いてない……。みたいな脱法手段が編み出されたり、見ているだけでも凄い楽しかったです。
NEW KAWAII / FRUITS ZIPPER(あんこ、はねる、ミコ)
かわいい以外の言葉が必要なのだろうか。いや、いらない。
そのレベルで可愛かった。ティアラもみんなかわいい。許容量を超える可愛さを享受すると「いや、かわいい以外書けることないな」みたいになるんですが、今それです。とりあえず『アップデートしよ?』と言われたのでアップデートしようかな。
ギターと孤独と蒼い惑星 / 結束バンド(かのん、ひかり、カンナ、るい、ユリ)
ななしバンドが実現するなんて……。めっちゃくちゃよかった。
拙者、バンドメンバーが目合わせて演奏なり歌ってる姿大好き侍なんですが、ちゃんと見られて嬉しい。当て振りではありますが、カンナちゃんのドラム叩いてる姿がめっちゃ様になってたので、ドラムやってたのかな。良いドラムでした。これは現地で見たかった。
ray / BUMP OF CHICKEN(いちか、みこ、あんこ、シャルロット)
ふにゃんとしたあんこちゃんの入りのコメントとぺこりとしたお辞儀がとてもとてもかわいかった。
エモすぎてなんかEDみたいな空気を感じてしまったけど、まだまだライブは終わらない。長いアウトロでずっと手を振ってくれてたのがいいなぁと感じました。
考えてみたら、がおしゅぴ。というか、この4人としてステージ出るのって、実は初めてだったりする? これからもがおしゅぴのステージたくさん見れたらいいな。がおがお。
MC(ポポ、ティア、るい、ユリ、いづみ)
ポポちゃんのファン同士の交流も生まれる(?)コーレスいいなとなった。みんなお辞儀しあってたのかなと思ったけど、お辞儀してもその先の人も後ろ向いてるのか、これ。シュール。ユリちゃんの自己紹介が『ただのメンヘラ』に固定化されたのは最近とも言えなくらいの時間が経った気もするけど、何回聴いてもちょっとふふってなっちゃうので好きです。メンヘラでも「好きー!」。
そういえば、今回のコーレスでは定番のイメージのある「私のこと好き~?」みたいなのなかった気がする。
僕らは今のなかで / μ's(ポポ、ティア、るい、ユリ、いづみ)
めっちゃアイドルだった。キラキラのエフェクトなくても輝いてたくらい輝いてた。曲終わりに真ん中のメンバーがおいでおいでして集まるやつ、やっぱいいよね。捌け際の「盛゛り゛上゛がれ゛!」のあとのづみちゃんの「んぁー!」がなんか好き。
プロミスザスター / BiSH(ネモ、くく、あんこ、ゆげ、リン)
綺麗かつかっこよかった……。たぶん現地にいたら、無心でペンライト振っていて、いつの間にか終わってるやつ。ネモたのロングトーン良過ぎた。ANKOさんとも呼ばれるあんこちゃんのかっこいい寄りの声とかわいい系の大体中間くらいな感じで、綺麗なANKOちゃんゾーンみたいなものがあると思ってるんですが、やっぱりこの声好きだなとなりました。
Connecting / halyosy(ましゅ、メアリ、ひかり、シャルロット、ネモ、かのん、あまうい)
メンバーのメッセージがあり、そして曲自体もしんみりと。ライブの終わりが近いんだなぁをとても感じる曲でした。そして歌詞もダイレクトなやつなので、これは泣かせに来てる。
歌に関する曲だったので今回のライブの曲の話をすると、やっぱ自分が普段聴いてる曲って偏ってるんだなと思えますね。(ライブに限らず歌枠でも感じるところではある)
知らない曲いっぱい。出会いいっぱいでホクホクな感じです。
やっぱアイドル系やアニソン系をほぼカバーできてない感じっぽい。こういったライブで聴く以外で接触機会がないという点もありはするけど。あと、最近聴いてるジャンルがニッチ過ぎて、どう考えてもアイドル系にランダム再生で辿り着かないとかもある。元気でキュートでパワー!な曲もこれから色々開拓していきたいなと思いました。
星空のエチュード / ななしいんく(ミコ、はねる、メアリ、いちか、シャルロット)
初期組! ミコちゃんとねるちゃんが時折わちゃわちゃしてたり、シャルちゃんがそやさんの頭ポンポンしてたり見どころいっぱい。ステージ上の感じ見ると、やっぱいちねるは間違いなくあると思うんだけどどうでしょう。
MC / ななしいんく(ミコ、はねる、メアリ、いちか、シャルロット)
5人でデビューして7年自体に間違いはないのが、やっぱ7年の重みみたいなの感じますね。オギャーと生まれた子がもう小学校2年生になっちゃう。どぅーいっと!、JUMP!、JACKPOTと大体2年おきにやってる感じなので、次あるとしたら2027年とかになるのかな。その頃には10年目のメンバーも出てきてるんだ……。
Starring Together! / ななしいんく(全員)
おされでカッコよくて楽しい全体曲。全体曲が良い曲多すぎて、毎回ハードル上がり続けてるんですが、毎回超えてくるの地味にすごいと思う。最後の手拍子でタレントとリスナーが一つになる感じがとても良くて、次は現地で手拍子したいな。決めで静止するポイントが多くて、見るところ沢山あるのもアーカイブ見る時にめちゃ楽しい。
各メンバーのメッセージ
普段と変わらないメンバー、感情が溢れてしまうメンバー、それぞれの想いが籠もった短くも良いメッセージタイムでした。ゆげち限定台とても好き。
瞬間イマジネーション / ななしいんく(全員)
やっぱりななしいんくの全体ライブと言えば、この曲を聴かないと終われないみたいな心境がちょっと湧きつつある、ある種最強のEDソング。ここでもやっぱりみあちが視線バキュームしててよかったです。
以上、次の全体ライブは現地があれば、今回ちょっと寂しかった分現地で盛り上がれたらいいなと思いつつ感想終了です。
あとがき
次の全体ライブ、または全体ではなくライブがあるとしたら、きっとうるぱんおばけの3人も参加してのライブになると思うんですが、3人がどんなパフォーマンス見せてくれるのか楽しみです。また新規メンバーオーディションしてるということは、次の全体ライブは30人くらいの参加メンバーになるのかな。(誰も欠けずに3月終わってくれ)
現在ななしいんくでは続々と新ビジュアルに移行していていることを考えると、次のライブでは新ビジュアルで、またさらに華やかになったライブになったりもしてるのかな。Vtuberのライブにおける技術進歩は凄いものがあるので、きっと更に良いライブになっていることでしょう。
全てが想像で希望で夢みたいなものだけど、こう考えるだけでもこれからが楽しみです。ななしいんくがこれからもジャックポットの如き大成功な道を進み続けることを願っています。
あとがきのあとがき
ここから↓は、ねるちゃんの最後のメッセージにかこつけて書こうと思ったけど、長くなっちゃったのであとがき行きになった個人的な話。
前書きにちょっと繋がる個人的な話として、ライブの日程が発表された時点で「Oh...現地行けんやつや……」となり、「Oh...配信も見る余裕ないわ……」となりで、2か月くらいまともに追えない状態でした。
ねるちゃんの話してた『応援し続ける大変さ』の事情の一個を味わったみたいな感じですが、それでも隙間時間で短時間でもアーカイブの好きなところを見ると、マジで元気貰えて心のささくれも治ったりといっぱい力貰えました。
配信を見ることよりも睡眠や食事が大事なのは言うまでもないですが、心のエネルギー充填ポイントなんて、なんぼあってもいいですからね。『終わるまでは終わらないよ』なんて歌詞のあるアニメソングがありましたが、気持ちというかスタンス的にはこれに近そう。
これからも日常の大事な一部、エネルギー充填ポイントの大事な一つとして応援していきたいなと思います。
↓懐かしいJUMP!の思い出こちら↓